●各生徒さんの演奏時間と活動ストーリー♪

皆さま、こんにちは。

2021年10月31日に年に一度の音楽会が開催されました。

ここでは、プログラムと各生徒さんの活動ストーリーをご紹介します。

開会挨拶と連絡

12:00 最上光一先生

個人演奏

  • HMさん(小3)

【集合時間】12:10/本番12:15

演目:ピアノ
作曲者/曲名:ベートーヴェン作曲「トルコ行進曲」

【活動ストーリー】
浦田先生のピアノ教室の生徒さんです。学校で鍵盤ハーモニカでトルコ行進曲をやったことがあってやってみたかったとのことです。

  • KSさん(中2)

【集合時間】12:25/本番12:30

演目:ピアノ
作曲者/曲名:ハイドン作曲「ピアノソナタ hob.XVI:27より第1楽章

【活動ストーリー】
浦田先生のピアノ教室の生徒さんです。ぴあのどりーむ・チェルニー・ソナチネと進んで、ソナタアルバムに入りました。他の曲も色々とやりましたが、軽やかで爽やかこの曲を選びました。

  • KRさん(小1)

【集合時間】12:40/本番12:45

演目:ピアノ
作曲者/曲名:
①アメリカ民謡「ちゃいろのこびん」
②フランス民謡「おもちゃのへいたい」

【活動ストーリー】
教室に通い始めて半年余り、持ち前の好奇心と向上心でたくさん成長出来たと思います。初めての発表会、初めての暗譜、初めてづくしで緊張するかもしれませんが、“笑顔で楽しく弾きます!”と本人は前向きです!!

  • NIさん(小2)

【集合時間】12:55/本番13:00

演目:①福嶋先生とピアノ連弾、②ピアノソロ
作曲者/曲名:
①伊藤康英作曲「秋のハノン」
②池田奈生子作曲「虹色パレッド より『リトルラベンダー』」

【活動ストーリー】
Iちゃんは、音を聞く集中力が高く、音に対してとても繊細な感覚の持ち主です。とても優しく綺麗なピアノの音を出すことができますし、Iちゃんの好みの響きを自ら選び表現することができます。

連弾は、普段取り組んでいるハノンを、音楽的に練習するための曲です。機械的にならないよう、またアンサンブル感覚をより鍛えるために、自分が弾いているパートだけでなく、連弾のパートナーの音も把握しつつアンサンブルの練習に取り組んでいます。

また最近はペダルの練習に取り組んでいます。踏むタイミングや、踏み具合など、弾く指のこと同じくらい考えることが多いペダルですが、しっかりと自分の耳で音を聞きながらペダルに取り組んでいます。ペダルはピアノによって、また補助ペダルによってそれぞれ感覚が違うため、身体の感覚だけではなく、耳で聞いて調整する力が必要ですが、Iちゃんはしっかりその環境の響きに合わせて力具合を加減することができます。課題はまだまだありますが、リトルラベンダーは、ペダルを使った響きと向き合う曲で、とても頑張っています。

  • SMさん(小4)&SCさん(母)

【集合時間】13:10/本番13:20

演目:①ピアノソロ、②お母さんとピアノ連弾
作曲者/曲名:
①コルトー作曲「インディアンのおどり」(ソロ)
②久石譲作曲「もののけ姫より『アシタカとサン』」

【活動ストーリー】
Mちゃんは、音楽の背景や作曲された経緯など興味関心が強く、その情報から弾き方を考えたり曲と向き合うことができます。
またmちゃんが弾くピアノの響きはとても優しく綺麗で、Mちゃん本人もゆっくりメロディーを聞かせるバラード曲がとても好きです。

そんなMちゃんですが、今回のソロ曲は、挑戦と勉強の為、テンポが早く力強い音が必要な「インディアンのおどり」にしました。
メロディーの横の流れやレガートが重要とされる曲とは違い、縦のリズムを感じ、アクセントを強調して力強い音を弾くことが必要とされる曲なので、その練習に力を入れています。力強い音とはいっても、うるさい音になってしまうことは避けたいですが、Mちゃん持ち前の音に対する繊細な感覚は、この曲にも生かされていて、力強く耳に馴染む音を出すことができます。今回の目標は、さらに抑揚や強弱の変化をつけることです。

連弾は初めての親子連弾です。Mちゃんは音楽理論の勉強にも取り組んでいて、いま使っている教材を理解しつつどんどん進めていくことに熱心です。

連弾は短い期間で譜読みをしつつ、メロディーをよりなめらかに弾けるように練習に取り組んでいます。

  • MNさん(5歳)

【集合時間】13:30/本番13:35

演目:ヴァイオリン(伊藤梢先生ピアノ伴奏)
ドヴォルザーク作曲「ユーモレスク」

【活動ストーリー】
第3ポジションの練習を頑張りました。Nちゃんが好きなユーモレスクを演奏します。

  • KRさん(小2)

【集合時間】13:45/本番13:55

演目:ギター演奏(最上光一先生ギター伴奏)
作曲者/曲名:
①越部 信義(こしべ のぶよし)作曲「おもちゃのチャチャチャ」
②中田喜直(よしなお)作曲「めだかの学校」

【活動ストーリー】
R君は、ピアノとギターとドラムをバランス良くレッスンしています。ギターではドレミを読みながらメロディーを弾けるようになってきたので、最上先生と合奏をしてみることにしました。

  • YCさん

【集合時間】14:05/本番14:15

演目:ギター弾き語り
作曲者/曲名:サカナクション「ミュージック」

【活動ストーリー】
2019年ころから3年ほどかけて、大好きな曲を最上先生と伴奏スタイルを相談しながら、大好きなサカナクションの曲をコツコツと仕上げてきました。コロナでの一時中断も乗り越えて、今回お披露目できることになりました。

講師サポート

  • HJさん(小4)

【集合時間】14:30/本番14:35

演目:ヴァイオリン(福嶋碧菜先生ピアノ伴奏★講師サポート)
作曲者/曲名:ヴィヴァルディ作曲「協奏曲 イ短調 作品3-6 第1楽章」

【活動ストーリー】
細かい音の変化や臨時記号の音程を頑張りました。強弱によって弓の使い方も変えられるよう取り組んでいます。

  • HNさん(小2)

【集合時間】14:50/本番15:05

演目:①ピアノソロ、②ピアノ連弾と朗読(福嶋碧菜先生★講師サポート)
作曲者/曲名:
①ストリーボック作曲「楽しい朝」(ソロ)
②篠原真作曲「ピアノ絵本『海をみたくま』より~西の山の動物たち~ひとりぼっちのマーチ~いっしょに遊びたいのに~すれちがい~ほら穴の外で」(連弾)

【活動ストーリー】
Nちゃんは想像力が豊かで、楽譜や音からたくさんのイメージやストーリーを想像することができます。

その頭の中のイメージをピアノでどのように表現するか、身体をどのように使えば、イメージした音をアウトプットできるか普段から一緒に模索しています。

今回はピアノ絵本という形で、ストーリーと音楽が一緒に進行する演目です。
Nちゃんは絵本に書いてあるストーリー以上に、その登場するキャラクターの気持ちや景色や状況を具体的に想像することを楽しむことができます。

Nちゃんの想像力を生かせるような演目になっております。

また現在、スケール練習に取り組んでいます。なめらかに弾けるように練習しています。

ソロ曲はスケール練習が生かした曲目ですが、機械的にならずより音楽的にスケールを弾けることが目標です。

  • AKさん(小6)

【集合時間】15:25/本番15:35

演目:ギター&ドラムデュオ(笹岡優先生★講師サポート)
作曲者/曲名:
①The White Stripes 「Girl, You Have No Faith In Medicine」
②The White Stripes 「Hypnotize」

【活動ストーリー】完コピはなかなかハードルが高いのですが、K君は最近のレッスンでは難しいギターソロや、カッティングも完コピをしていまして、今回の二曲もかなりオリジナルを再現できています。

  • SRさん(小5)

【集合時間】15:50/本番16:20

演目:バンド(中島有美先生、鶴田伸雅先生、宮脇充加(みか)先生★講師サポート)
作曲者/曲名:Asian Kung-Fu Generation「Blood Circulator( ブラッドサーキュレーター)NARUTO主題歌」

【活動ストーリー】
笹岡先生から「Rくんが取り組んできたこととしましては、今まで挑戦してきたビートからさらに難しく、曲の完全コピーに近いものを完成出来る様取り組んで参りました。身体の使い方やスティックの振り方など、前回に比べてかなり進化していると確信しております」

講師演奏

  • 中島有美先生Vo、鶴田伸雅先生Gt、笹岡優先生Dr、帆足昌太先生Bs

【集合時間】16:30/本番16:50

演目:講師バンド(★講師演奏)
作曲者/曲名:
Bruno Mars(ブルーノ・マーズ)「Treasure」
Roberta Flack(ロバータ・フラック)「Feel Like Makin' Love」

【活動ストーリー】しばまた音楽教室の先生方による、夢のバンド演奏が実現します!ライブやレコーディングの現場でご活躍の先生方によるプロの演奏を堪能させていただきましょう!

  • 二代目照井貢洋先生(三味線)、山崎東幸様(やまざき とうこう・尺八奏者・ゲスト)

【集合時間】17:15/本番17:35

演目:尺八と三味線(★講師演奏)
作曲者/曲名
①尺八独奏「秋田追分 あきたおいわけ」
②合奏「本荘追分 ほんじょうおいわけ」

【活動ストーリー】
三味線と尺八のコラボレーションを味わえる貴重な機会です!

秋田追分は、山崎さんが尺八グランプリで準優勝した時に演奏した曲であり、尺八伴奏の秋田民謡の中でも難しい曲とのことです。本荘追分は、秋田三味線と秋田民謡系の尺八の合奏ということで、秋田民謡の中でも難曲と言われており、二つの音がそれぞれ際立つ曲担っているとのことです。

<山崎東幸 (やまざき とうこう)様:プロフィール>
尺八(民謡)演奏家
2002年 民謡の尺八吹きから尺八を渡され吹いてみた事がきっかけとなり以降、練習を続ける。
2008年 民謡尺八の藤丸会に入門。家元である二代目藤丸東風に師事。藤丸流尺八の指導を受ける。
2019年 名取りとなり、家元より「東幸」の名を授かる。
日頃から各種民謡のコンクールや発表会での伴奏の他、福祉施設での慰問演奏や学校での体験学習、盆踊りでの笛の演奏を重ねている。
藤丸流 尺八 準師範
郷土民謡協会 令和元年度全国大会 尺八グランプリ準大賞(2位)
日本民謡協会 公認尺八教授
埼玉県民謡協会 公認尺八教授

  • 福嶋碧菜先生

【集合時間】17:50/本番18:00

演目:ピアノソロ(★講師演奏)
作曲者/曲名:
①福嶋碧菜作曲「floating」
②オリヴィエ・メシアン作曲「忘れられた捧げもの」~管弦楽のための交響的瞑想~(ピアノ独奏のための編曲)

【活動ストーリー】
①初めて自作曲を作り披露します。
YouTubeではすでにアップしていますが、演奏会で自作曲を披露することはさらに勇気がいります。
私にとっては大きな挑戦です!!

②メシアンは敬虔なカトリック信者の作曲家です。そのため彼の作品には、キリスト教を題材にした曲が多いです。
私はキリスト教信者でありませんが、祈ることは、普遍的なことだと考えています。純粋にメシアンが織り成す不思議で神秘的な響きがとても好きです。
またメシアンは大学院在学中の研究テーマでもあったので、今回この場をお借りして、みなさんに聞いていただけたらと思い選曲しました。

閉会挨拶と連絡

18:20 最上光一先生


コメント


認証コード0798

コメントは管理者の承認後に表示されます。